志木、新座、朝霞のアドリブ、セッション向けギター教室!ジャズ、ファンク、フュージョン、ブルース、ジャム・セッションで楽しもう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • エレキギター

今更ですが、ギターのレッスン動画や機材紹介動画作っていくことにしました!!飽きたら止めます(笑)

励みになるので、チャンネル登録やいいねしてくれたら嬉しいです~!!

飽きないように頑張ります!(^^)

◆杉山つよし ツイッター→ https://twitter.com/Sugi_Tsuyo

◆LINE@ → https://line.me/R/ti/p/%40ufh8517t
活動のお知らせのLINE@です!活動のNEWSやライブ情報などお知らせしますので是非ご登録下さい(^^)

 

先日に引き続き BOSS GT-1000のLINE録音の実験をしてみました。今回は完全に、Dealyが強すぎましたね(笑)

 

もちろん DTM などを使って音のバランスをとれば簡単なのですが、速やかに作業を完了できるように、動画とともに一発で簡単に撮り終える手法を探っています。

 

ただ音のバランスがうまくいかなかった時は後で直せないのか欠点ですね(笑)

 

今回のブルーボッサはジャズのセッションなどはもちろん、 なぜかはわかりませんがソウル、ファンク系のセッションでもよく演奏されます。

 

おそらくコード進行がキャッチーなのと、日本人好みなメロウな雰囲気が好まれるんでしょうね。 Fly Me To The Moon とかも演奏しやすいという理由から同じようによく演奏されますね。

 

Blue Bossaの場合は転調が多いため、事前にKEYをよく確認してから練習すると良いでしょう!!

 

オススメの記事、よく読まれている記事

その他のギター関連記事、ブログ

BOSS GT-1000のLINE録音、それもすぐ動画に落とし込める、楽な方法を模索しております。

クリーンの音色はちょっとLINEだと細くなりやすい、、もうちょっと設定になれたいですね、、(^^)

適当な一発撮りですが、良かったら~!

今回のAffirmation、セッションでもよく演奏されますよね!

ペンタ基本でチャレンジできる曲なので、是非!

オススメの記事、よく読まれている記事

その他のギター関連記事、ブログ

ギターソロ関連の記事

KEY=C ペンタトニックを中心としたギターアドリブソロの練習

前回までで、KEY=A、E、Gの練習用の記事を紹介しましたので、

最後にKEY=Cでの練習をおすすめしますね!

このKEY=Cもよく演奏されます!セッションだと、「cissy strat」などもCマイナーペンタで演奏されるので、

セッション的な視点でも親和性の高いKEYです!

今回も、Cマイナーペンタでの初心者向けペンタソロの見本と(ここでいう初心者はあくまでギターでのアドリブソロ初心者に対しての言葉なので、「ギターソロが始めて!」という方の場合はめちゃ難しく感じるはずです、、、あしからず(^_^;))

マイナスワンのカラオケを紹介しておきます!

そして一番下には「4小節交代でソロの練習ができるマイナスワン動画」を紹介しておきます!

これについては後日また記事を上げようと思っています!

それでは楽しんで練習して下さいね~!(^^)

 

 

 

 

ギターソロ関連の記事




ギターソロ関連の記事

多くの人がAマイナーペンタのアドリブソロから練習を始めるのは良いのですが、
そこでストップしてしまう人が多いのが現実、、、、

何とか他のKEY、他のポジションでもソロを弾く習慣をつけて、
色んな曲でアドリブソロを弾けるように挑戦して欲しいのです(^^)

そこでブルースでも良く演奏される、KEY=Eでの練習をしてみましょう!
参考のソロの動画と、カラオケ(マイナスワン)を貼っておきますね!

基本のペンタ2ポジションを覚える

ペンタトニックは基礎となることの多い、「基本の2ポジション」を把握して挑むのがオススメです!!

KEY=Eのペンタが弾ければ、、、例えばクラプトンの「Change The Wolrd」とかでもソロが弾けますよ!

楽しんで下さいね~~!

 

ギターソロ関係の記事

「全くギターを弾いたことが無いのですが来月の文化祭でエレキギターを弾くことになりました!」

このようなちょっと無茶(!?)なリクエストを頂いた場合は

「ではパワーコードの練習を集中的にやって、乗り切りましょう!」

とおすすめすることが多いです!(^^)

例えば(ちょっと古いですが)ブルーハーツの曲や「けいおん!」の曲などは大体パワーコードだけで弾ける曲も多いですね!

まぁ、とは言っても一ヶ月でなんとかなるほど甘くは無いのですが、、(笑)「気合を入れて毎日練習しましょう!」とオススメしています。

 

下記動画ではレッスンで良く取り扱うパワーコードの基本フレーズを紹介しています!

ハーフミュート(ブリッジミュート)など気をつけて弾けると良いですね!

その他のエレキギターフレーズの練習動画はこちら

ギターソロ関連の記事

エレキギター、アコースティックギターとも、一番最初に練習をオススメするポジションは同一です。

基本的にはエレキ、アコギそれぞれ2ポジションの運指練習があるのですが、

1つ目は「開放弦を使った音名を覚えるのにも有効なポジション」

2つ目は「5フレット近辺を使った実践に活かしやすいポジション」

こちらにギタースケール練習の一覧がありますので参考までに!

下記はエレキとアコギそれぞれの「2つ目のポジション」を紹介しておきますね!

 

ギターソロ関連の記事

ギターでアドリブソロの練習に始めて取り組む時、まずは、KEY=Aで、Aマイナーペンタトニックを使ってアドリブソロの練習をする人が一番多いですね!

巷にあふれている教則本でもここからスタートをしているものが多いです!ある程度慣れてきたら、様々なKEYに挑戦してみましょう!

下記の動画はレッスンで使用しているペンタトニックソロのプリントを基本に、3コーラス目以降はそれを応用したソロにしています。

徐々にフレーズの音数も増やしているので後半は初志者向けとは言えませんが、、、参考にしてみてください!

ちなみにこちらでその他のKEYもチェックできます!

カラオケ用音源はこちらを使ってみてください!

ギターソロ関連の記事

ブルース練習用のマイナスワン音源を作ってみました!

教則本に付属するものなど、今まで聴いてきたものを参考になるべくクオリティの高いものにしたつもりです!

初心者の方はどうしてもAマイナーペンタでの練習に偏ってしまう傾向があるかと思い、

Key=A、E、G、Cまで用意しておきました!

ギターソロ参考用の動画も用意しておきましたので楽しんで練習して下さいね(^^)

まずはKEY=Aが下記です!

その他のKEY、マイナスワントラックの一覧はこちら

ギターソロ参考用の動画の一覧はこちら

その他のKEY、マイナスワントラックの一覧はこちら

気軽にご相談下さい 体験レッスン有り TEL 050-6863-1524 12:00~21:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.