志木、新座、朝霞のアドリブ、セッション向けギター教室!ジャズ、ファンク、フュージョン、ブルース、ジャム・セッションで楽しもう!

レッスン内容

  • HOME »
  • レッスン内容

レッスン内容 – 効率の良い練習方法

school-image03これまで生徒さんがどのようなギターの練習を行っているか?たくさんのケースを伺ってきました。

生徒さんの話しを聞いてみると、本当に人それぞれ、練習の方法は違うのだな、と驚かされます。

そして多くの場合、生徒さんは自分の練習方法を「普通」の方法と認識しているのです。
ギターの練習方法は、「今の自分にとって何がベストなのか?」「今どんなことをどれくらいの時間かけるべきなのか?」という事に意識を向けることが出来ないと、中々上達はしないものです。

これまでレッスンを行ってきた生徒さんでも、あまり効果が出ないであろう練習方法を延々と継続している方を多く見てきました。

せっかくたくさんの練習時間を割いているのなら、出来る限り有意義で、より多く上達が出来る時間にしたいですよね?

そのコツを当スクールではお伝えできるよう心がけています。

下記に例に上げている内容は一つ一つは教則本などにでも載っている、普通の事も含まれますが、上達のためのポイントをしっかりと押さえることによって、上達のスピードは変わってくるものです。

是非、興味がある方は体験レッスンでその内容を実感して下さい!

ベーシックトレーニング 基礎力アップ

・基本的なスケール、コードフォーム、バッキングパターン、音楽理論、読譜のトレーニング、リズムトレーニング、アドリブ演奏の為の最低限の知識、基礎練習の方法などを丁寧に解説します。

高レベルなアプローチやテクニックに挑戦するには、基礎力をしっかり固めて置く必要があります。独学で自分のやりたいように練習してきた方は、基礎力の偏りがあるケースが多いです。心当たりありませんでしょうか? 現時点での弱点を見極め、最適なアドバイスを行います!

 

各種スケールの練習 自身の演奏に活かせるような練習!

school-image05・メジャースケール、ペンタトニックスケール、ドリアンスケール、ミクソリディアンスケール、HP5スケール、オルタードスケール、コンディミスケール、その他チャーチモードでのアプローチなど、様々なスケールを活かしたソロのアプローチの方法。

スケール名は知っていたり、運指練習としては弾いてみたことのあるスケールでも、一体それをどうやって活かせば良いのか?あやふやになってしまっているケースが多いです。具体的にどのように練習していけば学んだスケールや知識を活かせるのかをアドバイスします!

各種スタンダード曲の練習

・ジャズ、フュージョン、ファンク等のセッションで良く行われるタイプの曲のスタンダードを覚えアプローチを学ぶことによって、セッションに参加しやすく、気持よく演奏できるように指導をします。

セッションに参加してみたいけど何だかちょっと怖いなぁと感じてしまっている方は初心者はもちろん、上級者の方でも多いものです。セッションに気軽に参加できるようになれば、新しい音楽仲間を増やすこともできるし、自分の学校や仕事のペースに合わせた音楽生活を楽しむことができます♪

生徒さんには是非セッションイベントにドンドン参加してもらって、音楽を楽しんでもらいたいです!(^^)

気軽にご相談下さい 体験レッスン有り TEL 050-6863-1524 12:00~21:00

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.